スマホでプロ野球を見れるVODサービスまとめはこちらから

【野球】OPSとはどういう意味?計算方法・一流の目安・メリットデメリットについて解説!

※本ページにはプロモーションが含まれます。

今回は野球観戦をしているとよく耳にする「OPS」という指標について解説します。

ぜひ最後まで読んでみてください。

OPSの意味・計算方法・目安

OPSの意味

OPSとは、打者を評価する指標です。(読み方:オーピーエス、オプス)

On-base plus sluggingを略してOPSという名前になりました。

打者を評価する指標には、打率、本塁打数、打点、出塁率、安打数など多くの指標が存在しています。

その中でもOPSは「打者の得点能力」を最も反映している指標の一つと言われています

OPSが高い打者が多いほどそのチームの得点能力が高いということになりますね!

OPSの計算方法

計算方法は以下の通りです。

OPS=出塁率+長打率

出塁率と長打率の足し算です

例えば出塁率が.400、長打率が.500の打者がいた場合、OPSは.900ということになります。

二つの指標を足すだけなので、計算が非常に簡単ですね。

出塁率は以下の計算式で計算されます。

出塁率=(安打数+四球+死球)÷打席数

ある選手の打席あたりの出塁確率ですね。

出塁率が4割を超えると非常に優秀で、最高出塁率のタイトル争いに関わってきます。

出塁率とは裏を返せば「アウトにならない確率」です。

「アウトにならない」というのはチームが得点を挙げる上で重要な要素であり、近年では安打を打つ確率である「打率」よりも重宝されている指標です。

長打率は以下の計算式で計算されます。

長打率=塁打÷打数

勘違いされがちですが、長打率は「長打を打つ確率」ではありません

長打率はある打席でどれだけの塁打数を残すことができるかの期待値です

安打の塁打数は1、二塁打の塁打数は2、三塁打の塁打数は3、本塁打の塁打数は4です。

極論ですが、全打数で本塁打を打った場合は長打率4.000になります。

私も最初は長打を打つ確率と勘違いしていました

OPSの目安【一流の基準】

OPSの開発者はOPSを使って以下のような目安で評価できるとしています。

A 素晴らしい .9000以上
B 非常に良い .8334 – .8999
C 良い .7667 – .8333
D .7000 – .7666
E 平均以下 .6334 – .6999
F 悪い .5667 – .6333
G 非常に悪い .5666以下

OPSが9割を超えれば得点を生み出す能力が優秀な一流選手だと言えます

リーグトップクラスのバッターの場合は、OPS10割を超えることもしばしばありますね。

OPSのメリット

つぎにこのOPSという指標を使用するメリットを紹介します。

計算式が簡便

計算式が足し算なので単純明快ですね

最近のセイバーメトリクスではRCやUZR、WARなど多くの指標が生まれていますが、計算式が複雑で私自身も全然理解できていません。

一方、OPSは野球ファンのライト層がぎりぎり理解できる打撃指標だと思います。

得点相関が高い

OPSが高い選手は以下の特徴を持つ可能性が高いです。

  • アウトになりにくい
  • 長打を打ちやすい

1イニング3アウトしかない中でアウトになりにくいというのはチームに大きな貢献をしています

また打を打ちやすいということは自分が一つでも先の塁にいる可能性が高いと同時に、塁にいるランナーも生還させる可能性が高いです

野球は相手よりも得点を上げれば勝ちのスポーツなので、得点相関の高いOPSの指標は重宝されています。

OPSのデメリット

次にデメリットについても解説します。

打者の特徴を汲み取れない

OPSは出塁率と長打率の合計です。

なので同じOPSでも選手の打撃能力の特徴が大きく異なる場合があります

例えば以下の2打者は打撃の特徴は大きく違いますが、OPS上は同じ評価をされます。

  • 1番打者タイプ 出塁率.450 長打率.400
  • 4番打者タイプ 出塁率.250 長打率.600

上記のようにこの二人の打者はプレースタイルは大きく異なるにも関わらずOPSは同等の評価をされてしまいます。

出塁が軽視される

OPSの計算には出塁率と長打率を計算に使用しますが、通常出塁率よりも長打率の方が高い数値になりやすいです

例えば平均出塁率×最高長打率の打者Aと最高出塁率×平均長打率の打者Bがいた場合、OPSは以下の差が出ます。

A選手 平均出塁率.326 最高長打率.623 OPS.949

B選手 最高出塁率.465 平均長打率.377 OPS.842

(平均出塁率と平均長打率は2020年パリーグ記録、最高出塁率は2020年近藤健介選手、最高長打率は2020年柳田悠岐選手の記録を使用)

上記のA・Bの場合それぞれ長打率と出塁率でリーグ最高の成績を記録しているにもかかわらず、OPS上ではおよそ1割の差が生まれています。

出塁率はどんなに優秀な打者でも5割を超えることはないので、ゆうに6割を超えやすい長打率のほうがOPSに反映されやすいのは仕方ないですね。

長打率が高い数値を出しやすい分、アベレージヒッターよりもパワーヒッターのほうがOPSでは高い数値を残しやすいです

走塁能力を評価できない

OPSは打者の能力を評価する指標なので出塁後の走塁面での貢献は評価できません

以下の2打者がいた場合、OPS上は①の打者が評価されます。

①4打数4二塁打 OPS2.000

②4打数4安打4盗塁 OPS1.000

①と②は結果的には両方ランナー2塁というシチュエーションを作っていますが、OPS上は2倍の差がついています。

選手の出塁後のチーム貢献度をはかることができないのは地味にデメリットですね。

まとめ

OPSまとめ
  • 計算方法:「出塁率+長打率」
  • メリット:「計算が簡便」「得点相関が高い」
  • デメリット:「打者の特徴を汲み取れない」「出塁が軽視される」「走塁能力を評価できない」

 

OPSは選手の得点能力をはかる上で有用な指標でしたね。

また、計算式も簡単なので野球を見始めたばかりの人でもとっつきやすい内容だと思います。

OPSは2000年代に入って注目された比較的新しい指標です。

「OPS王」なんてタイトルができる時代が来るかもしれませんね

error: