スマホでプロ野球を見れるVODサービスまとめはこちらから

クライマックスシリーズ(CS)のルール・仕組みと過去の結果について徹底解説!【プロ野球】

※本ページにはプロモーションが含まれます。

  • プロ野球のクライマックスシリーズってなんだろう?
  • レギュラーシーズンとは別物の試合なの?
  • クライマックスシリーズのポイントについて教えてほしい!

本記事では日本プロ野球における重要な制度、クライマックスシリーズ(通称、CS)について解説していきます。

プロ野球観戦初心者にとってはどんな立ち位置の試合なのか全然わからないと思いますので開催目的や実施方式、ポイントについてこの記事で丁寧にお話ししています。ぜひご覧ください。

✔︎本記事を読んでわかること

  • クライマックスシリーズの開催ルール(目的、出場チーム、日程など)
  • クライマックスシリーズのルールのポイント(全部で4点)
  • クライマックスシリーズの過去の結果(2007年〜)

プロ野球1年間の大まかな流れについて知りたい方は「【スケジュール】プロ野球の1シーズンの流れをわかりやすく解説!」も合わせてどうぞ。

クライマックスシリーズの開催ルールとは?

プロ野球のクライマックスシリーズの開催ルールは次のとおりです。

開催目的 日本シリーズの出場チームを決定する
出場チーム 各リーグの上位3チーム
実施方式 トーナメント方式
日程 レギュラーシーズン終了後の10月初め頃
延長戦 延長12回まで
表彰 優勝チームから1人MVPを選出

それぞれについて詳しく解説していきます。

開催目的:いつからスタートした制度?

クライマックスシリーズ(CS)を開催する目的は、セリーグとパリーグの両リーグから日本シリーズの出場チームを決定するということです。

2007年からセパ両リーグで導入された制度で、短期決戦の緊迫感がウリの注目度の高い試合です。

MEMO

2004-2006年はパリーグのみ、プレーオフという制度名で日本シリーズ出場チーム決定戦が開催されていました。このプレーオフから細かいルール改正をして誕生したのがクライマックスシリーズです。

出場チーム:各リーグの上位3球団

セパ各リーグのレギュラーシーズン上位3チームがクライマックスシリーズに出場します。

全12球団のうち合計6球団が出場できるということになりますね。

実施方式:トーナメント方式

クライマックスシリーズ

上の図のような仕組みでトーナメント形式で試合が開催されます。

  • ファーストステージ:3試合2勝先取
  • ファイナルステージ:6試合4勝先取(1位チームにあらかじめ1勝のアドバンテージ)

クライマックスシリーズはこれら2つのステージに分けられファイナルステージに勝利したチームが日本シリーズに駒を進めます。

また、球場はレギュラーシーズン上位チームの本拠地で行われます。

  • ファーストステージ:レギュラーシーズン2位チームの本拠地
  • ファイナルステージ:レギュラーシーズン1位チームの本拠地

各ステージの全試合を上記の球場で実施します。

日程:いつから始まる?

レギュラーシーズンが終わった後の10月初旬頃に開催されます。

予備日の間隔も決まっており、例えば10/8からクライマックスシリーズが開幕する場合次のようなスケジュールで開催されます。

10/8 ファーストステージ第1戦(2位vs3位)
10/9 ファーストステージ第2戦(2位vs3位)
10/10 ファーストステージ第3戦(2位vs3位)
10/11 (予備日)
10/12 ファイナルステージ第1戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/13 ファイナルステージ第2戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/14 ファイナルステージ第3戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/15 ファイナルステージ第4戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/16 ファイナルステージ第5戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/17 ファイナルステージ第6戦(1位vsファーストステージ勝者)
10/18 (予備日)
10/19 (予備日)

ファーストステージとファイナルステージの間に1日しか予備日がないため、体力的にレギュラーシーズン1位チームが有利になります。

延長戦:延長12回まで

延長戦はレギュラーシーズンと同様に12回まで行われます。

引き分け試合があった場合は再試合はせずに引き分けの成績込みで各ステージの勝者を決定します。

MEMO

2020年は延長10回まで、2021年は9回打ち切りのルールで開催されました。(レギュラーシーズンに準じて)

表彰:クライマックスシリーズMVPが選出されます

クライマックスシリーズ優勝チームの中から最も活躍した選手にMVPが贈られます。

ちなみに2021年のクライマックスシリーズMVPの賞金額は100万円でした。

クライマックスシリーズのルールのポイント:基本的に上位チームが有利

クライマックスシリーズはレギュラーシーズンで明確に順位が決まった後に行われる試合です。

なので可能な限り上位チームが勝ち進みやすいようにルールが作られています

有利なポイント ファーストステージ ファイナルステージ
開催球場は上位チームの本拠地 2位が有利 1位が有利
引き分けは上位チームの勝ちに等しい 2位が有利 1位が有利
1位チームに1勝のアドバンテージ なし 1位が有利
ファーストとファイナルの間の予備日は1日のみ なし 1位が有利

それぞれについて解説します。

開催球場は上位チームの本拠地

試合を開催する球場は常にレギュラーシーズン上位チームの本拠地です。

相手チームはずっとアウェー球場で試合をする必要があるので不利ですね。

ファンも下位チームに負けられないという気持ちでレギュラーシーズンよりもより熱のこもった応援をしてきます!

引き分けは上位チームの勝ちに等しい

次にクライマックスシリーズでは勝敗数が並んだ場合は上位チームの勝ち抜けとなります。

例えばファーストステージで1勝1敗1分や0勝0敗3分となった場合は2位チームがファイナルステージに進みますね。

なので1引き分けは実質上位チームの1勝と同じ価値を持っているので上位チームに有利な制度になっています。

MEMO

勝ち抜けチームが確定した時点でその試合の勝敗が決まっていなくてもコールドゲームで試合が終了します。

例えば2014年セリーグファーストステージの阪神(2位)vs広島(3位)では第1戦を阪神が勝利した後に、第2戦でも延長12回表を終えて同点という状況でした。

12回表終了時点で阪神の1勝1分以上が決まりファイナルステージ進出が確定したので12回裏の阪神の攻撃は行わずコールドで試合が終了しました。

1位チームに1勝のアドバンテージ

ファイナルステージでは1位チームに1勝のアドバンテージが付与されます

勝率は良くても6割の野球というスポーツにおいて、最初から1勝をプレゼントされるのは効果絶大です。

相手からしたら初戦に勝利してやっとイーブンですから下位チームから日本シリーズに進出する難易度の高さがわかります。

なぜファーストステージで2位チームに1勝のアドバンテージがないか?

あくまでファーストステージは2位vs3位のレギュラーシーズン敗者同士の戦いです。

優勝している1位チームに1勝のアドバンテージを与えるのは妥当ですが、優勝できなかった(=敗者)の2位チームにはファーストステージでアドバンテージは与えられていません。

ファーストとファイナルの間の予備日は1日のみ

ファーストステージとファイナルステージの間の予備日は1日しかありません。

野手陣の体力へのダメージも大きいですが一番影響を受けるのは先発ローテーションですね。

ファーストステージが第3戦までもつれ込み、かつ中5日で先発投手を回すとすると次のようなローテーションになります。

下位チームの先発 1位チームの先発
ファーストステージ第1戦 エース
ファーストステージ第2戦 2番手
ファーストステージ第3戦 3番手
(予備日)
ファイナルステージ第1戦 4番手 エース
ファイナルステージ第2戦 5番手 2番手
ファイナルステージ第3戦 エース 3番手
ファイナルステージ第4戦 2番手 4番手
ファイナルステージ第5戦 3番手 5番手
ファイナルステージ第6戦 4番手 6番手
(予備日)
(予備日)

下位チームはファーストステージでエース級の投手を使い切っています。

なのでファイナルステージの第1戦と第2戦を格の落ちる先発投手で戦わないといけないことになります。

しかもすでに1位チームに1勝のアドバンテージがあるので第1、2戦で下位チームが連敗するようなことがあるともう勝ち目はほとんどありませんね。

クライマックスシリーズの過去の結果

ここまでのクライマックスシリーズの戦歴について紹介します。

各ステージで勝ち抜きを決めたチームを水色背景にしています。

ファーストステージ【セリーグ】

セリーグのファーストステージの歴代結果です。

開催年度 2位チーム 3位チーム
2007 中日 阪神
2008 阪神 中日
2009 中日 ヤクルト
2010 阪神 巨人
2011 ヤクルト 巨人
2012 中日 ヤクルト
2013 阪神 広島
2014 阪神 広島
2015 巨人 阪神
2016 巨人 横浜DeNA
2017 阪神 横浜DeNA
2018 ヤクルト 巨人
2019 横浜DeNA 阪神
2020 感染拡大防止のため開催中止
2021 阪神 巨人
2022 横浜DeNA 阪神

2位チームの方がホーム球場で開催できる、引き分けは実質勝利という有利な状況ですが意外と3位チームがファイナルステージに進出している年が多いです。

ファーストステージ【パリーグ】

開催年度 2位チーム 3位チーム
2007 ロッテ ソフトバンク
2008 オリックス 日本ハム
2009 楽天 ソフトバンク
2010 西武 ロッテ
2011 日本ハム 西武
2012 西武 ソフトバンク
2013 西武 ロッテ
2014 オリックス 日本ハム
2015 日本ハム ロッテ
2016 ソフトバンク ロッテ
2017 西武 楽天
2018 ソフトバンク 日本ハム
2019 ソフトバンク 楽天
2020 感染拡大防止のため開催中止
2021 ロッテ 楽天
2022 ソフトバンク 西武

パリーグのファーストステージもセリーグの傾向と同様に2位と3位が同じくらいの比率でファイナルステージに進出しています。

ファイナルステージ【セリーグ】

次にファイナルステージの歴代結果一覧です。

開催年度 1位チーム 1stステージ突破チーム
2007 巨人 中日(2位)
2008 巨人 中日(3位)
2009 巨人 中日(2位)
2010 中日 巨人(3位)
2011 中日 ヤクルト(2位)
2012 巨人 中日(2位)
2013 巨人 広島(3位)
2014 巨人 阪神(2位)
2015 ヤクルト 巨人(2位)
2016 広島 横浜DeNA(3位)
2017 広島 横浜DeNA(3位)
2018 広島 巨人(3位)
2019 巨人 阪神(3位)
2020 感染拡大防止のため開催中止
2021 ヤクルト 巨人(3位)
2022 ヤクルト 阪神(3位)

※2020年のセリーグクライマックスシリーズはコロナウィルス感染拡大防止のため中止されレギュラーシーズン1位の巨人が日本シリーズ出場

やはり1位チームの勝率が圧倒的に高いですね。

2010年代はセリーグ全6球団が最低1度は日本シリーズ進出を経験しています

ファイナルステージ【パリーグ】

開催年度 1位チーム 1stステージ突破チーム
2007 日本ハム ロッテ(2位)
2008 西武 日本ハム(3位)
2009 日本ハム 楽天(2位)
2010 ソフトバンク ロッテ(3位)
2011 ソフトバンク 西武(3位)
2012 日本ハム ソフトバンク(3位)
2013 楽天 ロッテ(3位)
2014 ソフトバンク 日本ハム(3位)
2015 ソフトバンク ロッテ(3位)
2016 日本ハム ソフトバンク(2位)
2017 ソフトバンク 楽天(3位)
2018 西武 ソフトバンク(2位)
2019 西武 ソフトバンク(2位)
2020 ソフトバンク ロッテ(2位)
2021 オリックス ロッテ(2位)
2022 オリックス ソフトバンク(2位)

※2020年のパリーグクライマックスシリーズはコロナウィルス感染拡大防止のためファイナルステージのみ開催(4戦3勝先取制)

2010年代のパリーグはソフトバンク一強といった印象が強いですね。

プレーオフ時代(2004-2006)のソフトバンクは短期決戦に弱いというイメージでしたが見事にそのイメージを払拭して短期決戦にすこぶる強いチームに変貌しました。

クライマックスシリーズには賛否両論がある【廃止論も】

クライマックスシリーズは短期決戦という一面があるのでピリピリした緊迫感を楽しむことができます。

長期戦のレギュラーシーズンにはない、まるで一発勝負の甲子園大会のような真剣勝負を見れるんですよね。

しかしそんなクライマックスシリーズですが賛否両論の的にもなっています。

それはレギュラーシーズンの敗者がプロ野球最高峰の戦いである日本シリーズに進出できてしまう、という点ですね。

レギュラーシーズンは143試合、期間にして6ヶ月にも及ぶ長丁場な戦いです。

その長期決戦をほとんどなかったことにして仕切り直しでクライマックスシリーズを開催するのですから否定的な意見が出るのは当然の話ですね。

ただしクライマックスシリーズには消化試合を減らすことができる、収益を増やすことができるといったメリットがあるのも事実です。

今後しばらくはクライマックスシリーズが廃止されることはないでしょうね

本サイトではクライマックスシリーズが廃止となる場合を想定して3リーグ制や、

【提案】プロ野球を3リーグ制にしてみたら面白い説【12球団3リーグ制】

16球団制の導入についてシミュレーションしてみているので興味があれば読んでみてください。

【静岡、新潟、松山、那覇】プロ野球16球団構想をシミュレーションしてみた

クライマックスシリーズまとめ

本記事ではプロ野球のクライマックスシリーズについて解説しました。

✔︎クライマックスシリーズの開催概要

開催目的 日本シリーズの出場チームを決定する
出場チーム 各リーグの上位3チーム
実施方式 トーナメント方式
日程 レギュラーシーズン終了後の10月初め頃
延長戦 延長12回まで
表彰 優勝チームから1人MVPを選出

✔︎クライマックスシリーズのルールのポイント

有利なポイント ファーストステージ ファイナルステージ
開催球場は上位チームの本拠地 2位が有利 1位が有利
引き分けは上位チームの勝ちに等しい 2位が有利 1位が有利
1位チームに1勝のアドバンテージ なし 1位が有利
ファーストとファイナルの間の予備日は1日のみ なし 1位が有利

以上です。

error: