スマホでプロ野球を見れるVODサービスまとめはこちらから

【プロ野球】セリーグとパリーグの違いを簡単に解説!【別れた理由・リーグ名の由来・強さ】

【プロ野球】セリーグとパリーグの違いを簡単に解説!【別れた理由・リーグ名の由来・強さ】

※本ページにはプロモーションが含まれます。

本記事ではプロ野球初心者の方向けにセリーグとパリーグに関する以下の内容について解説していきます。

✔︎本記事の内容

  • セリーグとパリーグの違い【1つだけ】
  • 【なぜ?】セリーグとパリーグの2リーグに別れた理由
  • セリーグとパリーグはどっちが強い?

プロ野球はセリーグとパリーグに分かれている

セリーグ パリーグ

日本プロ野球はセリーグ(セントラル・リーグ)パリーグ(パシフィック・リーグ)の2つのリーグに分かれています。

各リーグにそれぞれ6球団ずつ所属しており全12球団でリーグ優勝および日本シリーズ制覇(=日本一)を目指します。

セリーグチーム一覧

セリーグ(正式名称:セントラル・リーグ)の所属チームを紹介します。

ロゴ チーム名 本拠地 場所
巨人 読売ジャイアンツ 東京ドーム 東京都文京区
ヤクルト① 東京ヤクルトスワローズ 明治神宮野球場 東京都新宿区
横浜DeNA 横浜DeNAベイスターズ 横浜スタジアム 神奈川県横浜市
中日① 中日ドラゴンズ バンテリンドーム ナゴヤ 愛知県名古屋市
阪神 阪神タイガース 阪神甲子園球場 兵庫県西宮市
広島② 広島東洋カープ MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 広島県広島市

※チーム名をタップすると各チームのおすすめネット配信サービスの紹介ページに飛びます

パリーグチーム一覧

パリーグ(正式名称:パシフィック・リーグ)の所属チームは以下の6球団です。

ロゴ チーム名 本拠地 場所
日本ハム 北海道日本ハムファイターズ エスコンフィールドHOKKAIDO 北海道北広島市
楽天 東北楽天ゴールデンイーグルス 楽天生命パーク宮城 宮城県仙台市
西武 埼玉西武ライオンズ ベルーナドーム 埼玉県所沢市
ロッテ② 千葉ロッテマリーンズ ZOZOマリンスタジアム 千葉県千葉市
オリックス オリックス・バファローズ 京セラドーム大阪 大阪府大阪市
ソフトバンク 福岡ソフトバンクホークス 福岡PayPayドーム 福岡県福岡市

※チーム名をタップすると各チームのおすすめネット配信サービスの紹介ページに飛びます

セリーグとパリーグの違い【1つだけ】

セリーグとパリーグの違いはDH制(指名打者制)があるかどうかという点だけです。

  • セリーグ:DH制がない
  • パリーグ:DH制がある

DHとは投手に代わって打席に立つ打撃専門の出場選手のことでパリーグのみ適用可能になっています。

DH制のルール自体は1973年にアメリカで誕生し1975年からパリーグにも導入されました。

セリーグはDH制が適用できないので投手も打席に立つことになります。

逆に言えばDH制の有無以外はセリーグとパリーグに差はないと言えるでしょう。

【なぜ?】セリーグとパリーグの2リーグに別れた理由

プロ野球は2つのリーグに分かれていますがそもそもなぜ2リーグ制で運営されているのでしょうか?

元々1936年に日本野球連盟が発足した当初は1リーグ制(7球団)でした。(1949年までに8球団に増加)

しかし1949年末にプロ野球再編問題が発生し、新球団として加盟を申請した毎日オリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)を巡って加盟反対派と加盟賛成派に分かれる形でリーグが分裂しました。

✔︎1950年にセリーグに参入したチーム

チーム名 理由
読売ジャイアンツ 加盟反対派
中日ドラゴンズ 加盟反対派
大陽ロビンス(1952年に消滅) 加盟反対派
大阪タイガース(現・阪神) 加盟賛成派だが看板カードである巨人戦を手放せないから
大洋ホエールズ(現・横浜DeNA) 新設球団
広島カープ(現・広島東洋) 新設球団
西日本パイレーツ(1950年に消滅) 新設球団
国鉄スワローズ(現・ヤクルト) 新設球団

セリーグは既存球団は基本的に毎日オリオンズ加盟反対派で構成されましたが、大阪タイガースのみ看板カードの巨人戦を手放せないという理由でセリーグに加入しました。

✔︎1950年にパリーグに参入した球団

チーム名 理由
阪急ブレーブス(現・オリックス) 加盟賛成派
南海ホークス(現・ソフトバンク) 加盟賛成派
東急フライヤーズ(現・日本ハム) 加盟賛成派
大映スターズ(1957年に消滅) 加盟賛成派
毎日オリオンズ(現・ロッテ) 新設球団
西鉄クリッパース(現・西武) 新設球団
近鉄パールス(2004年に消滅) 新設球団

パリーグは既存球団は全て毎日オリオンズ加盟賛成派であり、そこに新設球団が3球団加入しました。

それぞれのリーグ名の由来

セントラル・リーグとパシフィック・リーグという名前は発足当時に名付けられた名前ですがそれぞれ以下のような意味合いを持っています。

  • セントラル →自分たちが正当なリーグであり主流である
  • パシフィック →日本プロ野球を国内のみならず国際的なものにする

2リーグ制発足当初は加盟反対派と賛成派に分かれた経緯もありリーグ名の決定に際しても敵対的な意味合いを持っていたみたいですね。

今となってはこの経緯を知る人はほとんどいないと思います。

セリーグとパリーグはどっちが強い?

それではセリーグとパリーグはいったいどっちが強いんでしょうか?

直近シーズン(2015年〜)の下記3つの結果で比較してみました。

セ・パ交流戦の勝敗結果で比較

年度
2015 44 61 3
2016 47 60 1
2017 51 56 1
2018 48 59 1
2019 46 58 4
2020 開催中止
2021 49 48 11
2022 55 53 0
合計 340 395 21

オールスター戦の勝敗結果で比較

年度
2015 2 0 0
2016 1 0 1
2017 0 2 0
2018 0 2 0
2019 1 1 0
2020 開催中止
2021 1 1 0
2022 0 2 0
合計 5 8 1

日本シリーズの勝敗結果で比較

年度
2015 1(ヤクルト) 4(ソフトバンク) 0
2016 2(広島東洋) 4(日本ハム) 0
2017 2(横浜DeNA) 4(ソフトバンク) 0
2018 1(広島東洋) 4(ソフトバンク) 1
2019 0(巨人) 4(ソフトバンク) 0
2020 0(巨人) 4(ソフトバンク) 0
2021 4(ヤクルト) 2(オリックス) 0
2022 2(ヤクルト) 4(オリックス) 1
合計 12 30 2
  • セ・パ交流戦
    →パリーグの395勝340敗21分(勝ち越し回数:パリーグ5回、セリーグ2回)
  • オールスター戦
    →パリーグの8勝5敗1分
  • 日本シリーズ
    →パリーグ球団の30勝12敗2分(日本一回数:パリーグ球団7回、セリーグ球団1回)

セ・パ交流戦、オールスター戦、日本シリーズいずれもパリーグ球団の方が優勢という結果でした。

しかし2021年、2022年のセ・パ交流戦はセリーグが勝ち越していたり2021年の日本シリーズはセリーグ球団(ヤクルト)が勝っていたりと徐々にセリーグがパリーグを追い上げつつあります。

error: