【企画】2024年オールNPB(日本版オールMLB)を勝手に選出してみた

【センバツ】春の選抜高校野球の出場校の決め方は?選考基準について解説!【甲子園】

※本ページにはプロモーションが含まれます。

春の選抜高校野球大会(センバツ)は、前年秋の公式戦の成績をもとに出場校が選ばれます。

基本的には「秋季地区大会で一定以上の成績を残した学校」が当確となり、そこに「当落線上から選考で選ばれる学校」や「21世紀枠」が加わって全32校が決定します。

つまりセンバツの出場基準は大きく分けて以下の3つです。

  1. 一般枠で出場がほぼ当確だった高校
  2. 一般枠で当落線上にいたが選考の結果出場が決まった高校
  3. 21世紀枠で選ばれた高校

2025年大会でも秋の戦績を軸に32校が選ばれました。

以下では、2025年春のセンバツを例にして「どんな基準で出場校が決まったのか」を具体的に見ていきましょう。

※センバツ出場校の選出理由は公開されていないため、あくまで筆者の予想内容です

①一般枠で出場がほぼ当確だった高校

2025年の場合、秋季地区大会の結果当確でほぼ自動的に春のセンバツへの出場が決まった高校は全24校でした。

地区 都道府県 高校名 秋季地区大会
北海道 北海道 東海大札幌 優勝
東北 福島 聖光学院 優勝
東北 青森 青森山田 準優勝
関東 神奈川 横浜 優勝
関東 群馬 健大高崎 準優勝
関東 埼玉 浦和実 ベスト4
関東 千葉 千葉黎明 ベスト4
東京 東京 二松学舎大付 優勝
北信越 福井 敦賀気比 優勝
北信越 石川 日本航空石川 準優勝
東海 岐阜 大垣日大 優勝
東海 静岡 常葉大菊川 準優勝
近畿 兵庫 東洋大姫路 優勝
近畿 和歌山 智辯和歌山 準優勝
近畿 和歌山 市和歌山 ベスト4
近畿 奈良 天理 ベスト4
中国 広島 広島商 優勝
中国 鳥取 米子松蔭 準優勝
四国 高知 明徳義塾 優勝
四国 香川 高松商 準優勝
九州 沖縄 沖縄尚学 優勝
九州 沖縄 エナジックスポーツ 準優勝
九州 福岡 西日本短大付 ベスト4
九州 大分 柳ヶ浦 ベスト4

上記の高校は区分けされた各地区で

  • 北海道:優勝
  • 東北:準優勝以上
  • 関東:ベスト4以上
  • 東京:優勝
  • 北信越:準優勝以上
  • 東海:準優勝以上
  • 近畿:ベスト4以上
  • 中国:準優勝以上
  • 四国:準優勝以上
  • 九州:ベスト4以上

の成績を残したためほぼ自動的に甲子園への切符を手にしています。

②一般枠で当落線上にいたが選考の結果出場が決まった高校

2025年の場合、秋季地区大会の結果で一般枠の当落線上にいたものの選考の末、春のセンバツへの出場が決まった高校は全6校でした。

以下が当落線上にいた高校の一覧で、春のセンバツへの出場を決めた高校を太字で示しています。

なお2024年の神宮大会で優勝したチームは横浜高だったため、横浜の所属する関東・東京地区の春のセンバツ出場枠が1つ増加しました(いわゆる神宮枠です)

※東北1枠、関東・東京2枠(神宮枠1を含む)、東海1枠、近畿2枠

地区 都道府県 高校名 秋季地区大会
東北 山形 山形中央 ベスト4
東北 岩手 花巻東 ベスト4
関東 群馬 東京農大二 ベスト8
関東 茨城 つくば秀英 ベスト8
関東 山梨 山梨学院 ベスト8
関東 栃木 佐野日大 ベスト8
東京 東京 早稲田実 準優勝
東海 愛知 至学館 ベスト4
東海 岐阜 岐阜第一 ベスト4
近畿 滋賀 滋賀学園 ベスト8
近畿 滋賀 滋賀短大付 ベスト8
近畿 大阪 大阪学院 ベスト8
近畿 京都 立命館宇治 ベスト8

東北、関東、東京、東海、近畿の当落線上のハードルはそれぞれ

  • 東北:ベスト4(2校)
  • 関東:ベスト8(4校)
  • 東京:準優勝(1校)
  • 東海:ベスト4(2校)
  • 近畿:ベスト8(4校)

であり、各地区ごとの選考の末、6校の選出が決まりました。

③21世紀枠で選ばれた高校

春のセンバツ全32校のうち2校は21世紀枠で決定します。

21世紀枠は地域に根ざした活動や文武両道の姿勢などが評価項目となります。

21世紀枠に食い込むためには、128校を上回る都道府県ではベスト32、それ以外の県ではベスト16以上の成績が必要となります。(ともに秋季地区大会ではなく秋季都道府県大会の成績)

2025年の場合、秋季都道府県大会の結果をもとに全9地区から1校ずつ推薦校が選出され、その中から最終的に下表太字の2校がセンバツに選出されました。

地区 都道府県 高校名 秋季都道府県大会
北海道 北海道 釧路江南 ベスト8
東北 岩手 久慈 3位
関東・東京 神奈川 横浜清陵 ベスト8
北信越 石川 小松工 準優勝
東海 愛知 名古屋たちばな 3位
近畿 京都 山城 ベスト4
中国 島根 大田 4位
四国 香川 高松東 ベスト4
九州 長崎 壱岐 準優勝

上記より、2025年の場合春のセンバツ全32校が以下のような内訳で決定しました。

  1. 一般枠で出場がほぼ当確だった高校:24校
  2. 一般枠で当落線上にいたが選考の結果出場が決まった高校:6校
  3. 21世紀枠で選ばれた高校:2校

まとめ:春のセンバツの出場条件

過去の実績を見てみると、春の選抜高校野球大会で一般枠または21世紀枠で出場するためには直前の秋季地区大会または秋季都道府県大会で最低でも下記の成績を残す必要がありました。

✔︎春のセンバツ一般枠で選出されるための秋季地区大会成績(当確ラインと当落線上ライン)

地区 当確ライン 当落線上ライン
北海道 優勝
東北 準優勝以上 ベスト4
関東 ベスト4以上 ベスト8
東京 優勝 準優勝
北信越 準優勝以上
東海 準優勝以上 ベスト4
近畿 ベスト4以上 ベスト8
中国 準優勝以上
四国 準優勝以上
九州 ベスト4以上

✔︎春のセンバツ21世紀枠に推薦されるための秋季都道府県大会成績

各都道府県の高校数 推薦条件ライン 都道府県例
129校以上 ベスト32以上 神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、千葉県 など
128校以下 ベスト16以上 鳥取県、高知県、福島県、福井県、山梨県 など

以上です。

error: