野球はホームランや三振がフォーカスされるスポーツですが、実は試合を有利に進めるための細かい戦術がたくさん存在します。
その中の一つがダブルスチールです。
しかしダブルスチールはあまり頻繁に使われる用語ではないため、多くの野球ファンでも詳しい意味を理解していないかもしれません。
そこで今回は、ダブルスチールとは何か、それがどのような状況で行われ、どれくらいの成功率があるのかについて詳しく解説していきます。
ダブルスチールとはどういう意味?
ダブルスチールとは野球における戦術の一種で、二人の走者が同時に盗塁をすることを意味しています。
通常、1塁と2塁、または1塁と3塁に走者がいる時に行われます。(それぞれの違いはこの後解説します)
ダブルスチールはふだんから積極的に行う作戦というわけではないので守備側が不意を突かれてミスをしてしまったりバッターの能力が低くても得点が狙えたりする作戦です。
ちなみに漢字では盗塁を重ねるという意味で「重盗」とも言いますが、一般的にはダブルスチールという用語が浸透していますね。
ダブルスチールの種類とその狙いの違い
走者1塁2塁の場合のダブルスチール
走者が1塁と2塁にいる場合のダブルスチールは、走者がそれぞれ次のベース、つまり2塁走者が3塁へ、1塁走者が2塁へ進む戦略です。
ピッチャーがボールをリリースすると同時に、両方の走者が次のベースへ向かいます。
この戦術の狙いはスコアリングポジション、つまりワンヒットで得点を狙える塁に2人もランナーを置くことです。
さらに3塁にランナーがいれば捕手のパスボールや投手の暴投、野手のエラー、犠牲フライなど得点の幅も広げることができますね。
走者1塁3塁の場合のダブルスチール
一方走者が1塁と3塁にいる場合のダブルスチールは、まず1塁走者が2塁へ進み、捕手が2塁に送球した瞬間に3塁走者が本塁に突入します。
この戦略の狙いは、もちろん3塁ランナーを本塁に帰して得点を挙げることです。
特に打者の打撃能力が低くタイムリーヒットが期待できないときにこのダブルスチールが行われるケースが多いですね。
ダブルスチールの成功率
ダブルスチールの成功率は、多くの要素によって左右されやすいです。
守備側の反応速度や捕手の送球の精度・肩の強さ、そして走者自身のスピードやタイミングなどがその要素となります。
一般的には、盗塁の成功率が約70%であると言われていますが、3塁への盗塁、もしくは本塁への盗塁が行われるダブルスチールの成功率はそれよりも低くなる可能性が高いです。
より高度なスキルとタイミングが必要ですがその分得点を挙げる可能性も出てくるためハイリスクハイリターンな作戦と言えますね。
ダブルスチールまとめ
以上がダブルスチールについての説明です。
一見複雑に見えるかもしれませんが、要は守備側に対するプレッシャーを増やし、それによって走者がベースを進むチャンスを増やす戦略です。
野球の試合では、このような戦術が勝敗を分ける重要な要素となります。