本記事では野球界でよく使われる「ラインドライブ」という用語の意味について解説します。
✔︎本記事の内容
- ラインドライブの1つ目の意味【ライナー】
- ラインドライブの2つ目の意味【ドライブ回転】
- ゲームで使われるラインドライブの効果
目次
ラインドライブとはどういう意味?【1つ目の意味】
野球におけるラインドライブとは「ライナー」のことを指しています。
野球には大きく3種類の打球がありそのうちの一つがラインドライブということになります。
✔︎打球の種類
- フライ:空中に高く飛ぶ打球
- ライナー(ラインドライブ):直線的に飛ぶ打球
- ゴロ:地面を転がる打球
ライナーは低い弾道の打球で一般的にはライナーと呼ばれるもののラインドライブと呼んでしまっても間違いではありません。
しかしここまで読んだ野球経験者の中には違和感を持った人が多くいることと思います。
日本でのラインドライブの意味【2つ目の意味】
日本ではラインドライブとはドライブ回転(順回転)のかかった打球という意味で使われることが一般的です。
ドライブ回転とは自分から見て転がっていく方向の回転のことで、ドライブ回転のかかった打球は下方向に変化します。
✔︎回転の種類
- ドライブ回転(順回転):下方向に向かっていく
- バックスピン(逆回転):上方向に向かっていく
例えば投手の投げるストレートは逆回転なので上方向に伸びていき(実際には重力があるので上方向に変化はしない)、縦スライダーは順回転なので下方向に変化します。
言葉の使い方としては「ラインドライブがかかった打球」というように使用されます。
順回転がかかった打球は下方向に伸びていって打球が失速しやすいのであまり良い打球ではないという指導をされることが多いですね。
逆にバックスピンがかかった打球というのはなかなか打球が地面に落ちてこず伸びる打球になるのでポジティブな意味に捉えられます。
「ラインドライブのかかった打球」というのは野球界で日常的に使う言葉なのでラインドライブという用語の使い方として間違いではありません。
「ドライブ回転」はバレーボール用語
それではなぜラインドライブ=順回転の打球という認識をされているかというと一説にバレーボールのドライブ回転からきているものと考えられます。
バレーボールではスパイクを打つ際によく「ドライブ回転をかけろ」といわれます。
これはドライブ回転(順回転)をかけた方がバレーボールが下方向に伸びていくのでレシーバーの手前に落ちやすくなるからです。
バレーボールのドライブ回転と野球のラインドライブ(本来の意味はライナー性の打球)が混ざってしまった結果、ラインドライブは順回転の打球であると認識されてしまっていると思われます。
ゲームで使われるラインドライブの効果
パワフルプロ野球(パワプロ)
パワフルプロ野球ではラインドライブという特殊能力があります。
効果:強振で打った際にライナー性の打球が出やすくなる。弾道が1.5に固定される
パワプロの弾道は1、2、3、4の4段階で数字が小さいほど低い弾道の打球を打ちやすくなります
パワプロではラインドライブ=ライナーという認識で特殊能力が作成されていますね。
ちなみにパワプロには「パワーヒッター」という特殊能力もありますが、これはホームラン性の打球が出やすくなるという効果があるので「ラインドライブ」と同時に取得することはできません。
プロ野球スピリッツ(プロスピ)
プロ野球スピリッツではラインドライブという弾道のステータスがあります。
プロスピの各選手は低い弾道順にグラウンダー、低弾道、ラインドライブ、中弾道、高弾道、パワーヒッター、アーチストのどれかのステータスが付与されます
ラインドライブの選手は低弾道よりは高く、中弾道よりは低い弾道で打球が飛びやすいです。
野球におけるラインドライブの意味についての解説は以上です。