スマホでプロ野球を見れるVODサービスまとめはこちらから

【野球/投手】オープナーとはどういう意味?メリットは?効果はあるの?を解説します

※本ページにはプロモーションが含まれます。

みなさん、オープナーという戦術をご存知ですか?

2018年からメジャーで使われ始め、日本プロ野球でも徐々に流行ってきている戦術です。

今回はそんな「オープナー」に関する解説記事です。

本記事の内容
  • オープナーとは本来リリーフとして起用されている投手を先発登板させることです
  • メジャーリーグのタンパベイ・レイズが初めて採用しました
  • オープナーによって初回の失点率を下げることができます

ぜひ最後まで読んでみてください。

オープナーとはどういう意味?

オープナー(Opener)とは本来リリーフとして起用されている投手を先発登板させることです

初回、あるいは2回という短いイニングを投げた後、次の投手に継投します

この戦法はメジャーリーグのタンパベイ・レイズが初めて採用して、他のチームに広まっていきました。

なぜオープナーという戦法ができたの?

ではなぜオープナーという戦法が生まれたのでしょうか?

それは初回は必ず1番から攻撃が始まるからです。

そんなの当たり前だろって?

そうなんです。当たり前なんです。

初回は9イニングの中で最も得点割合が大きいです

なぜなら初回は試合が始まった直後で攻撃陣の集中力が高く、打順も1番からの好打順だからです。

最も危険なイニングにリリーフ投手を登板させて全力で抑えてもらうということは、至極真っ当な理由ですね。

オープナーのメリット

初回の失点率を下げられる

通常、先発投手は長いイニングを投げるために各イニングを全力で投げることはありません。

しかし長いイニングを見据えながら投げるとなると、初回は1番からの好打順なので失点しやすくなるわけです。

そこで、力のあるリリーフ投手に短いイニングを全力で投げさせることで初回の失点率を抑えることができます

本来長いイニングを投げる投手の負担減になる

オープナーを採用する際は、本来先発を務める投手をロングリリーフとして起用します。

オープナーが初回、2回の上位打線を抑えてくれれば、その後に投げる先発投手は下位打線からの対戦になります。

先発の適性がある投手にはスロースターターの投手も多いので、下位打線からの対戦のほうが都合がいいですね

オープナーのデメリット

オープナーは画期的な戦略ですが、それ故にデメリットも挙げられています。

オープナーを務める投手の評価が難しい

オープナーは先発して2イニング程度投げて降板するパターンがほとんどです。

なので投手の記録である「勝ち」や「セーブ」や「ホールド」はつきません

ただし、打ち込まれた場合は「負け」がつく可能性はありますね。

年俸はシーズン終了後の契約更改で決まりますが、勝利やセーブなどのわかりやすい記録がないと評価がしづらいです。

オープナーが打ち込まれるとその後の投手のやりくりが難しい

オープナーを起用する場合はある程度その日の投手起用方法をシミュレーションして試合に挑みます。

例えば、

  • オープナー2回
  • ロングリリーフ4回
  • リリーフ1回×3人

みたいな感じですね。

ただしオープナーがしくじると投手のやりくりが大変です。

その後のロングリリーフがただの敗戦処理になってしまったりリリーフが足りなくなったりしてしまいます。

投手の酷使にも繋がりかねませんね

オープナーの採用例と効果

メジャーリーグでの採用例

オープナーは2018年にメジャーリーグのタンパベイレイズで初めて採用されました

初めてオープナーとして起用された投手は元々クローザーをしていたセルジオ・ロモ投手です。

セルジオ・ロモ投手は本来クローザーだったので5試合先発をした後はクローザーに戻りましたが、その後も複数の投手がオープナーをこなしました。

その結果レイズはシーズン開幕前の下馬評は低かったのですが、オープナーを採用後にチーム平均防御率を大きく良化させて最終的に90勝72敗と大きく勝ち越すことができました

そして翌年もオープナーのシステムを採用し、最終的にポストシーズン進出を果たしています。

日本プロ野球での採用例

オープナーはメジャーリーグで初めて採用された戦略ですが、日本プロ野球でも採用例があります。

2019年の日本ハム、堀瑞輝投手です!

堀投手は栗山監督の号令のもと、10試合でオープナーに抜擢されました

防御率はそこそこでしたが、新しい仕事場への挑戦という点が高く評価され年俸にも反映されました。

栗山監督は大谷翔平選手の二刀流といい、堀投手のオープナーといい、「とりあえずやってみよう」というスタンスが見ていてワクワクさせますね。

まとめ

今回は以下の点に関して解説しました。

まとめ
  • オープナーとは、本来リリーフとして起用されている投手を先発登板させること
  • オープナーのメリットは「初回の失点率を下げられること」「本来長いイニングを投げる投手の負担減になる」
  • オープナーのデメリットは「オープナーを務める投手の評価が難しい」「オープナーが打ち込まれるとその後の投手のやりくりが難しい」
  • オープナーを初めて採用したチームはタンパベイレイズ

オープナーという戦略はなかなか画期的なアイデアでした。

こういった新しい戦法や戦術は私たち観客をワクワクさせますね。

今後もオープナーのような野球ファンを驚かせるような戦略が生まれることを期待したいです。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました
error: