本記事ではメジャーリーグ(MLB)の歴代得点数ランキングについて紹介します。
得点数は、そのシーズンにどれだけホームベースを踏んだかを示す指標で、出塁力や長打力、チームメイトとの打線のつながりなど、多くの要素が絡み合って生まれる重要な記録です。
目次
MLB歴代最多シーズン得点数記録
まずは、MLB全体、ア・リーグ(AL)、ナ・リーグ(NL)の最多記録から見てみましょう。
- MLB記録:198得点(ビリー・ハミルトン/1894年)
- ア・リーグ記録:177得点(ベーブ・ルース/1921年)
- ナ・リーグ記録::158得点(チャック・クライン/1930年)
MLB最多記録はビリー・ハミルトンが1894年に記録した198得点です。
19世紀の「1リーグ制」時代の記録で、現代野球ではほぼ不可能とされる圧倒的数字ですね。
20世紀の「2リーグ制」以降はア・リーグではベーブ・ルースが1921年に177得点、ナ・リーグではチャック・クラインが1930年に158得点を記録しました。
MLB歴代最多得点数ランキング(1リーグ時代を含む/150得点以上)
メジャーリーグ歴代シーズン得点数ランキングです。
1890年代や1920〜30年代は、打高環境や球場の広さ、戦術の違いもあって非常に高い数字が多く見られます。
特に1894年は複数選手が150得点を超える超打高年ですね。
| 順 | 選手名 | 得点 | 年 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ビリー・ハミルトン | 198 | 1894 | MLB最多 |
| 2 | トム・ブラウン | 177 | 1891 | |
| ベーブ・ルース | 177 | 1921 | アリーグ最多 | |
| 4 | ルー・ゲーリッグ | 167 | 1936 | |
| ティップ・オニール | 167 | 1887 | ||
| 6 | ビリー・ハミルトン | 166 | 1895 | |
| 7 | ウィリー・キーラー | 165 | 1894 | |
| ジョー・ケリー | 165 | 1894 | ||
| 9 | ルー・ゲーリッグ | 163 | 1931 | |
| アーリー・レイサム | 163 | 1887 | ||
| ベーブ・ルース | 163 | 1928 | ||
| 12 | ウィリー・キーラー | 162 | 1895 | |
| 13 | ヒュー・ダフィー | 161 | 1890 | |
| 14 | ジェシーバーケット | 160 | 1896 | |
| ヒュー・ダフィー | 160 | 1894 | ||
| フレッド・ダンラップ | 160 | 1884 | ||
| 17 | ヒューイ・ジェニングス | 159 | 1895 | |
| 18 | チャック・クライン | 158 | 1930 | ナリーグ最多 |
| ボビー・ロウ | 158 | 1894 | ||
| ベーブ・ルース | 158 | 1920 | ||
| ベーブ・ルース | 158 | 1927 | ||
| 22 | ロジャース・ホーンズビー | 156 | 1929 | |
| ジョン・マグロウ | 156 | 1894 | ||
| 24 | キキ・カイラー | 155 | 1930 | |
| キング・ケリー | 155 | 1886 | ||
| 26 | ダン・ブラザーズ | 153 | 1887 | |
| ジェシー・バーケット | 153 | 1895 | ||
| ビリー・ハミルトン | 153 | 1896 | ||
| ウィリー・キーラー | 153 | 1896 | ||
| 30 | ジェフ・バグウェル | 152 | 2000 | |
| ウッディ・イングリッシュ | 152 | 1930 | ||
| マイク・グリフィン | 152 | 1889 | ||
| ビリー・ハミルトン | 152 | 1897 | ||
| チャック・クライン | 152 | 1932 | ||
| アーリー・レイサム | 152 | 1886 | ||
| レフティ・オドゥール | 152 | 1929 | ||
| アル・シモンズ | 152 | 1930 | ||
| ハリー・ストーヴィー | 152 | 1889 | ||
| 39 | ジョー・ディマジオ | 151 | 1937 | |
| ジミー・フォックス | 151 | 1932 | ||
| ベーブ・ルース | 151 | 1923 | ||
| 42 | ビル・ダーレン | 150 | 1894 | |
| ジョージ・ゴア | 150 | 1886 | ||
| ベーブ・ルース | 150 | 1930 | ||
| ジェイク・ステンゼル | 150 | 1894 | ||
| テッド・ウィリアムズ | 150 | 1949 |
MLB歴代最多得点数ランキング(2リーグ制以降/150得点以上)
メジャーリーグ2リーグ制以降の歴代シーズン得点数ランキングです。
2リーグ制以降は、投手のレベルが上がり守備も洗練されたため、150得点以上はそれ以前よりも希少な記録となります。
ベーブ・ルースが何度も上位に登場していることからも、彼がどれだけ別格の存在だったかがわかります。
| 順 | 選手名 | 得点 | 年 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ベーブ・ルース | 177 | 1921 | アリーグ最多 |
| 2 | ルー・ゲーリッグ | 167 | 1936 | |
| 3 | ベーブ・ルース | 163 | 1928 | |
| ルー・ゲーリッグ | 163 | 1931 | ||
| 5 | ベーブ・ルース | 158 | 1920 | |
| ベーブ・ルース | 158 | 1927 | ||
| チャック・クライン | 158 | 1930 | ナリーグ最多 | |
| 8 | ロジャース・ホーンスビー | 156 | 1929 | |
| 9 | カイカイ・カイラー | 155 | 1930 | |
| 10 | レフティ・オドール | 152 | 1929 | |
| アル・シモンズ | 152 | 1930 | ||
| ウッディ・イングリッシュ | 152 | 1930 | ||
| チャック・クライン | 152 | 1932 | ||
| ジェフ・バグウェル | 152 | 2000 | ||
| 15 | ジョー・ディマジオ | 151 | 1937 | |
| ジミー・フォックス | 151 | 1932 | ||
| ベーブ・ルース | 151 | 1923 | ||
| 18 | ベーブ・ルース | 150 | 1930 | |
| テッド・ウィリアムズ | 150 | 1949 |
MLBシーズン得点数ランキング(戦後トップ5)
シーズン得点記録は100年以上前の記録がランキング上位の大半を占めていて、正直現役時代を知らない選手ばかりなので、戦後の選手限定でランキングを作成してみました。
戦後になると、150得点を超えるのは極めて困難になります。
投手の球速や変化球の質が向上し、守備シフトや戦術の進化も得点数を押し下げる要因となりました。
そんな中、ジェフ・バグウェルが2000年に記録した152得点は、今も戦後唯一の「150得点超え」として輝いています。
| 順 | 選手名 | 得点 | 年 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ジェフ・バグウェル | 152 | 2000 | 戦後唯一150得点 |
| 2 | ロナルド・アクーニャJr. | 149 | 2023 | 40本塁打70盗塁 |
| 3 | クレイグ・ビジオ | 146 | 1997 | |
| リッキー・ヘンダーソン | 146 | 1985 | ||
| サミー・ソーサ | 146 | 2001 | 自身3度目の60HR | |
| 大谷翔平 | 146 | 2025 | 50本塁打20盗塁 |
アクーニャJr.は2023年に149得点、さらに70盗塁を記録し“パワー&スピード”の象徴となりました。
リッキー・ヘンダーソンは盗塁王としても有名ですが、得点数でも圧巻の成績を残していますね。
2025年の大谷翔平は投打二刀流の活躍で、打者として55本塁打20盗塁146得点、投手として62奪三振の好成績を残しました。

