スマホでプロ野球を見れるVODサービスまとめはこちらから

【野球図解】ダブルプレー(ゲッツー)とは?643の数字の意味がすっきりわかる

ダブルプレイってどういう意味?

※本ページにはプロモーションが含まれます。

みなさんは野球を観戦していた時に

ショートゴロ!6、4、3と渡ってダブルプレー!

という実況を聞いたことはありませんか?

野球初心者の方だと何のことを言っているのか意味がわかりませんよね。

そこで今回は野球における「ダブルプレー」について図解とともに徹底解説していきます!

ぜひ最後まで読んでみてください。

ダブルプレーの意味

ダブルプレーとは一連のワンプレーで2つのアウトが記録されることです。

「併殺」や「ゲッツー」とも呼びます

野球人にはゲッツーという用語が一番浸透していますね!

数字の意味

ダブルプレーの時によくきく「6、4、3」のような数字はポジションを表しています

ポジション

ポジション

1:ピッチャー(投手)
2:キャッチャー(捕手)
3:ファースト(一塁手)
4:セカンド(二塁手)
5:サード(三塁手)
6:ショート(遊撃手)
7:レフト(左翼手)
8:センター(中堅手)
9:ライト(右翼手)

高校野球では背番号=ポジションの数字であることが多いです

ショートゴロダブルプレーの際にわざわざショート→セカンド→ファーストと言うのが億劫なので実況は数字で6→4→3というような表現をします。

ダブルプレーの分類

数字の意味がわかったところで次はダブルプレーについて具体的に説明していきます。

ダブルプレーには色々な種類がありますが主に以下のようなダブルプレーがあります。

ダブルプレーの種類
  • フォースダブルプレー
  • リバースフォースダブルプレー
  • ライナーやフライによるダブルプレー
  • タッチアップによるダブルプレー
  • 三振ダブルプレー

文字で書かれてもいまいちピンとこないと思うので図とともに10つの例をご紹介していきます!

フォースダブルプレー

フォースダブルプレーは野球観戦でよく見る最も一般的なダブルプレーです。

フォースの状態にあるランナーを連続してアウトにするプレー

ここでいうフォースの状態というのは今いる塁を後ろのランナーに明け渡して次の塁に進まなければならない状態のことです。

いわゆる、「進塁義務のあるランナー」のことです。

文字で理解するよりも実際に図解で見た方がわかりやすいと思います

6-4-3

6-4-3

ランナー1塁でショートゴロが飛んだ時を想定したプレーです。

6-4-3のダブルプレーはショートゴロを捕球→セカンドへ送球(アウト①)→ファーストへ送球という(アウト②)という流れで起こります。

一塁ランナーはフォースの状態なので2塁に進まざるを得ないのでランナータッチの必要はなく二塁ベースタッチでアウトが成立します

野球観戦をしていたらよく見る、基本的なダブルプレーですね。

4-6-3

4-6-3

4-6-3のダブルプレーはセカンドゴロを捕球→ショートへ送球(アウト①)→ファーストへ送球という(アウト②)という流れです。

このダブルプレーも6-4-3と並んで代表的なダブルプレーですね。

ちなみに打球が左側(レフト側)に飛んだら二塁ベースにセカンドが入り、打球が右側(ライト側)に飛んだら二塁ベースにショートが入ります

3-6-3

3-6-3

次は少し複雑ですが、ファーストゴロを捕球→二塁ベースへ送球(アウト①)→送球後にファーストは一塁ベースに移動→ファーストへ送球(アウト②)という流れです。

ファーストが少し忙しい動きをするプレーですね

4-4-3

4-4-3

次はランナータッチを含むプレーです。

セカンドゴロを捕球→ファーストランナーにタッチ(アウト①)→ファーストへ送球(アウト②)という流れです。

目の前をランナーが通過するが故に起こりうるプレーですね。

2-5-3

2-5-3

次はランナー1、2塁の時に三塁ベースと一塁ベースでアウトをとるプレーです。

2-5-3というプレーはキャッチャーがゴロを捕球→サードへ送球(アウト①)→ファーストへ送球(アウト②)という流れです。

このプレーは送りバントでランナー2、3塁にしたいときにバントを失敗して起こってしまいやすいプレーですね。

6-2-3

6-2-3

次はランナー満塁の時に本塁と一塁ベースでアウトをとるプレーです。

6-2-3というプレーはショートゴロを捕球→キャッチャーへ送球(アウト①)→ファーストへ送球(アウト②)という流れです。

本塁でアウトをとるダブルプレーなので「ホームゲッツー」とも言います。

リバースフォースダブルプレー

リバースフォースプレーとは、

第一アウトをフォースアウトでとった後、そのプレーによってフォースの状態が解かれたランナーをタッチアウトにするプレー

のことです。

フォースの状態は前項でも紹介した通り、進塁義務のあるランナーのことです。

これも文字で表現するのが難しいので実際に図解で解説します。

3-3-6

3-3-6

前項で3-6-3というダブルプレーを紹介しましたが、3-3-6ではボールの渡り方が少し変わっています。

ファーストゴロを捕球→一塁ベースを踏む(アウト①)→ショートへ送球→ショートがランナーにタッチ(アウト②)という流れです。

ファーストがゴロを捕球した後にすぐベースを踏んでいます。

この時点で1塁ランナーのフォースの状態は解除され二塁ベースへの進塁義務は無くなります

なのでショートへ送球した後にショートはランナーにタッチすることによってアウトをとらなければいけません

このダブルプレーの例ではファーストは「タッチ!」と言いながら送球するよう指導されます

ライナーやフライによるダブルプレー

4-3

4-3

先ほどまで紹介した例は内野ゴロによるダブルプレーでしたが、ゴロでなくてもダブルプレーが成立する例もあります

上図のような4-3のダブルプレーはセカンドがフライを捕球(アウト①)→ファーストへ送球(アウト②)という流れで2つのアウトをとります。

ランナーがアウトカウントを間違えてしまったりセカンドがファインプレーをしたりした時に起こりやすいプレーですね

タッチアップによるダブルプレー

7-2

7-2

次は犠牲フライによってタッチアップをした際に起こりうるダブルプレーです。

タッチアップとはフライ性の打球が飛んだ際一度帰塁して守備陣が打球に触れた瞬間に進塁し始めるプレーのことです。

7-2のダブルプレーではランナー3塁でレフトフライが上がる→レフトフライを捕球(アウト①)→キャッチャーへ送球→キャッチャーがランナーにタッチ(アウト②)という流れです。

イチロー選手のレーザービームが有名なプレーですね

三振ダブルプレー

2-6

2-6

打者の三振(アウト①)とランナーのタッチアウト(アウト②)が一連のプレーで記録されることです。

「三振ゲッツー」とも言います。

ヒットエンドランで打者が空振り三振してしまって盗塁アウトになったりスクイズを空振りしてしまって三塁ランナーがアウトになってしまったりするケースが多いですね。

まとめ

今回は図とともに野球におけるダブルプレーについて解説しました。

まとめ
  • フォースダブルプレー
  • リバースフォースダブルプレー
  • ライナーやフライによるダブルプレー
  • タッチアップによるダブルプレー
  • 三振ダブルプレー

プロ野球の流れるようなダブルプレーは見ている側も惚れ惚れしてしまいますね。

個人的には全盛期のアライバの二遊間が大好きです

私のサイトでは他にも野球に関する記事を投稿しているのでぜひ関連記事で読んでみてくださいね。

MEMO

一気に3つのアウトを取るトリプルプレーはさらに難しい記録です

【三重殺】最近起こったトリプルプレーを図解で解説!発生確率も計算してみた【野球】

error: